これならわかるぜ! ためぐち漢文
(内容:漢文は句法の丸覚えから脱却して、楽しく漢文の構造を学べる「ためぐち漢文」の紹介)
これならわかるぜ!
ためぐち漢文
――漢文の構造をわかりやすく知りたい君へ――
今まで学校や塾の先生の「とにかく句法を丸暗記しろ!」に苦しんできたり、うんざりしてきた高校生のみなさんのために執筆しました。
楽しく理解していただけるように、わざとためぐちで漢文を解説しています。
きっと「やっと漢文がわかってきたぜ!」と言っていただける内容になっていると思います。
拙著『真に理解する漢文法』の内容を踏まえた講義です。
第1部は「基本構造編」
漢文がなぜこのような語順をとるのか、それぞれの漢字の働きにはどんなルールがあるのかを理解することで、これまでAとかBとかの記号を用いて、わけもわからず丸覚えするしかなかった句形が、本当の意味で理解できるようになります。
第2部は「句式編」
いわゆる「受身の形」「使役の形」「否定の形」「疑問の形」…など、意味に応じた分類での講義です。第1部「基本構造編」の土台のもとにした講義なので、まず第1部を学習してから講義に参加しましょう。
現在、執筆中なので、書き上げたものから順次アップしていきます。
さあ、「ためぐち先生」と一緒に漢文学習を始めましょう。
目次